ウェブサイトの最初のページはホームかトップか?
弊社ではウェブサイトの最初のページはホームを標準としていますが、たまにお客様でトップに変えてくださいという方がおられます。もちろんトップでも良いのですが、ChatGPTに「ウェブサイトの最初のページの名称はホームとトップのどちらが適切か?」聞いてみました。
答えは以下の通り。
ウェブサイトの最初のページの名称としては、**「ホーム」**のほうが一般的で適切です。ただし、使い分けにはいくつかのニュアンスがありますので、以下に詳しく説明します。
🔷 一般的な使い方
名称 | 主な用途・意味 | 備考 |
---|---|---|
ホーム | ウェブサイトの最初のページ(Home Page) | 多くの日本語・英語サイトで使われる。WordPressなどのCMSでも「ホーム」が標準。 |
トップ | 「最上位のページ」という意味だが、やや古めの表現 | 日本独自の使い方。昔のポータルサイトなどでよく見られた。 |
🔷 どちらを使うべきか?
✅ 「ホーム」がおすすめの理由
- 国際的にも通用する(英語:Home)
- 現代のウェブデザインやCMS(WordPress、Wixなど)でもデフォルトで使われている
- ユーザーが「最初のページ」として直感的に理解しやすい
🔶 「トップ」を使うケース(限定的)
- 大手ニュースサイトやポータルサイト(例:Yahoo! JAPAN)で「トップページ」と呼ぶ文化がある場合
- 既存ユーザーが「トップ」という表現に慣れている場合
🔷 結論
一般的なウェブサイトやブログ、自社サイトであれば、**「ホーム」**という表記がより適切で現代的です。
特定の理由や慣習がない限り、「トップ」は避けたほうが無難です
やっぱりホームなのですね。海外でもホームが標準のようです。このあたりを聞いてみました。
答えは以下の通り。
はい、海外でも「Home(ホーム)」が標準的な表記です。
🔷 海外の主なウェブサイトの例
サイト名 | 最初のページのリンク名 |
---|---|
Home | |
Apple | Home |
BBC | Home |
The New York Times | Home |
Amazon | Home(ロゴクリックで遷移) |
ほとんどの英語圏のサイトでは、**ナビゲーションメニューやフッターに「Home」**と書かれています。
🔶 なぜ「Home」が使われるのか?
- “Home page” = 家のように戻る場所という概念がインターネット黎明期から存在
- URLのルート(例:
https://example.com/
)を指す言葉として定着 - 世界中のCMS(WordPress、Shopify、Squarespaceなど)も「Home」をデフォルトにしている
🔷 「Top」という表現は英語圏ではどうか?
- 英語圏ではあまり使われません
- 「Top of page」は「ページの一番上へ戻る(Back to top)」という意味では使われますが、
- サイトの最初のページ(ホームページ)を「Top」と呼ぶのは稀
- 日本特有の表現であり、和製英語に近い使い方です
✅ 結論
海外でも「Home」が圧倒的に標準的です。
英語圏のユーザーにとっても「Home」が最も自然で認知度の高い表現です。
なるほどトップを使うのは日本だけのようです。これからはお客様にもホームを使うよう示唆させていただこうと思います。
2025.7.23