大学研究室ホームページ作成・制作 webcil

大学研究室ホームページ作成・制作 webcil

大学研究室ホームページ作成・制作 webcil

お問い合わせ

ホームページの「お知らせ」の英語表記について詳しく教えて

ホームページの「お知らせ」はいろいろな英語表記がありますのでChatGPTに聞いてみました。答えは以下の通り。

良い質問です。
「お知らせ(News / Information)」の英語表記は、ホームページの性格(企業・研究室・個人事業など)や更新内容の種類によって少しニュアンスが異なります。以下に詳しく整理します。

🔹 1. 一般的な選択肢と使い分け

日本語英語表記候補主な用途・ニュアンス
お知らせNews最も一般的。更新情報や最新情報を示す。短くて汎用的。
お知らせAnnouncements公式・事務的な通知や案内に。大学・研究機関・官公庁系サイトで多い。
お知らせInformation一般的な案内・説明的内容に。やや広義。
更新情報Updatesサイト改訂や新機能追加など技術的変更に。
新着情報What’s New親しみやすく軽い印象。個人・商業サイト向け。
ニュースリリースPress Release(s)報道向け・企業広報向け。一般ユーザーには堅い印象。

🔹 2. 用途別おすすめ

● 企業・店舗・サービスサイト

  • News(例:Latest News)
  • What’s New
  • Information(お知らせやキャンペーン案内など幅広く)

例:

  • News & Updates
  • Latest Information
  • What’s New

● 大学・研究室・学会サイト

  • Announcements(公的で信頼感がある)
  • News(研究成果・講演情報など)
  • Notice(s)(特定の対象者向け通知に)

例:

  • Announcements & Events
  • News / Announcements
  • Notices for Users(施設利用者向けなど)

● 公的機関・自治体サイト

  • Notices(通知・告知)
  • Announcements(公式発表)
  • Information(案内・手続き関連)

例:

  • Public Announcements
  • Administrative Information
  • Official Notices

🔹 3. 実際の英語ページ見出し例

実例用途
News & Announcements大学・研究室・企業の併用型(最も汎用的)
Latest News軽くニュース的に
Notice to Users利用者向けの案内(共用施設・共同利用機関など)
Information for Applicants申請者向けのお知らせセクションなど
Updatesウェブ更新履歴、システム変更など技術的情報に適す

なるほど、News & Announcementsが汎用的で良いようですね。

大学研究室ホームページ作成・制作

webcil

〒510-0012 三重県四日市市羽津4569-1
e-mail:info[at]webcil.jp
[at]を@に置き換えて送信してください。

お問い合わせ
Copyright © webcil
意匠登録第1708478号
トップへ戻るボタン